2006,06,26, Monday
Danから夕方まで発電機使っていいよーとのお達し。
小雪が降る中,タワー根元のデータ記録装置(データロガー)回収のため孔掘りを再開。 今日で一気に片をつける! Frankと二人で作業再開。 [写真:Dan Solie] 私がチェーンソーをふるって雪のブロックを切り出し,Frankが外へどんどんと運び出す。 やべっ。 チェーンソーに指を巻き込みかけて手袋の小指の先が飛んだ。 ブロックの切り出し時は通常のチェーンソーの使用と違って,斜面下から上へ,あるいは水平方向に切り込みを入れる。 効率的に切るために,チェーンソーの持ち手を逆さに握っていたため,通常は来ない位置に指が行ってしまったのだ。 一瞬,顔面蒼白。 が,何事もなかったかのように作業を続行。 *** ホントはここで作業を一度中止すべきだった。 今思えば,チェーンソーを使えるのは夕方まで,という時間制限で少しあせっていた。 さらに,高所でのハードな作業で身体はクタクタ。 思考能力も低下していたと思う。 他人に頼んだ仕事でヒヤリハット事例があったり,疲れが見えたりしたら絶対に作業止めるが,自分がやる分については引っ張ってしまう。 Safety Firstであるべき作業での失態だった。 もし本当にあそこで指を飛ばしていたら・・・多分,調査はそれで終わりにし,下山を考えたはず。 安全第一で守られるのは各人の安全だけではないのだ。 *** ブロックの運び出し,Andyも手伝ってくれた。 [写真:Dan Solie] そして,ついに。 データロガーをいれた断熱箱が出てきた! 1年ぶりの再会。 電池は持ってくれただろうか。 まず,電池の電圧を測定。うん,大丈夫。 *** 実は電池の持ちが一番心配だった。 なぜならば,電池選びの基準となるデータロガーの消費電力の計算を業者にお願いしてしまったからだ。 さんざん,酷寒である環境を説明し,1年間の稼動のために十分な安全率をとるよう念押しはした。 だが,業者さんが電池を選んで持ってきてくれたとき,その計算内容をちゃんと確認していなかったのだ。 肝心な部分は人任せではなく必ず自分で確認すること。 もし自分できちんと確認していれば,無用に心配することはなかった。 *** 一悶着はあったのだが,1年間データが取れていたことを確認,ノートパソコンにデータをダウンロードし,一安心。 よかった。 ふと思いたって自分の顔を写真に撮ってみた。 こけた頬。汚いひげ。日焼けでぼろぼろの肌。軽度の帯状発疹も出てる。 ひどい面だった。 Danも喜んでくれた。Danはこう言ってくれた。 「まずケガがなくてよかった。実はモリキンが作業中に疲れて見えたら作業を止めさせるよう,Frankに言っておいたんだ。ずいぶんと疲れがたまっているようだったから。」 Danは半人前の私をちゃんと見てくれていた。 ・・・実はへとへとの中,作業を強行して指をチェーンソーで飛ばすところだった,とは告白出来なかった。 #ごめんなさい。下山後,このブログを書いている今も,まだ話していません。 多分,Frankも結構へとへとだったと思う。二人してただ黙々と作業を続けていた。 冗談の一つも出てこないのが疲れている証拠だったんだよなあ。 掘り出し終えた頃から雪と風が強まった。 吹雪の様相。 ちょうどよいタイミングだった。吹雪の前にロガーが回収出来て,よかった。 いくらシートで覆っても,吹雪が来たらある程度は掘った孔が埋められてしまうから。 |