■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前月 2024年09月 次月>>
■PROFILE■
■CATEGORIES■
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■ARCHIVES■
■LINK■
■POWERED BY■
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■
■RANKING■
この1週間に読まれた記事
Top
宝探し
私の最優先の仕事は去年しかけた積雪深観測用タワーの掘り出し。

***

[撮影:2005年6月7日]
タワーの高さは約5m。15cm毎に,計32本の温度センサーが配してある。
2005年6月にこのタワーを設置した。
ランゲル山では1年間で7m前後の雪が積もる。そして積もった雪はほとんど融けない。
雪が積もって,温度センサーが雪に覆われると,1日の中での温度変化が急に小さくなる。
その変化から,いつどのセンサーが雪に覆われたかを調べようというアイデア。

ホントは5mよりももっと高いタワーを設置したかったのだけれど,あまり高いとタワーは不安定になる。
また,着雪で傾いて倒れるかも知れない。この高さが妥協点だった。
当然,7m前後の雪が積もるから,今年はタワーの場所はわからなくなる。
タワーのあるあたりの氷河は1年間で10m程度流れるから,周りの景色やGPSからどこにタワーをあるのか絞り込むのは難しい。

そこで雪崩埋没者捜索用のビーコンをタワーに取り付けておいた。
通常の電池では1年間持たないので,特別な増設バッテリーを取り付けた。
***
さて,ここまでが去年の話。

山頂カルデラの雪面には全くタワーの痕跡はなし。
やっぱり全部埋まっちゃったか。。。
今年は
■タワーが見つからなかったら,来た意味がない
■タワーが倒れてしまっていたら,来た意味がない
■タワーの底にあるデータロガーが掘り出せなければ来た意味がない
■データロガーを掘り出しても,きちんとデータが取れていなければ来た意味がない
というプレッシャー。
それぞれについてはきっと大丈夫だという自信はあるのだけれど,全部大丈夫か?と問われると,ちょっと自信なし。
そしてもちろん,一つでも欠けていたらダメなのだ。
ドキドキの宝探しのはじまり。

続き▽
| 写真と日記と胸のうち | 06:30 PM | comments (0) | trackback (0) |
Happy Summer Solstice! [登山行動4日目]
昨日の夕方からの晴れは,朝起きると吹雪に変わっていた。
ルートの偵察が出来たので昨日の午前中と同程度の視界があれば行く気だったが,風が前日よりも強い。
やむなくキャンプ2(3750m)での停滞決定。

停滞中はお腹が減る。
登っている間はさして気にならないのだけれど,じっとしていると空腹が気になって仕方がない。
お楽しみな食べ物のほとんどは重いので直接山頂に運んでもらった。
今持っている中ではとっておきのビーフジャーキーに手を出した。

短波ラジオを聞きつつ好天を待った。
あせりはあるが,天気はどうにも出来ない。
外国でラジオ深夜便を聴くと,すごく落ち着く。
断片的なニュースの組み合わせから,サッカー,ワールドカップ,クロアチア戦は引き分けだったこと,決勝トーナメント進出には最低でもブラジルに2点差をつけて勝たなければならないことを知った。

続き▽
| 写真と日記と胸のうち | 10:00 PM | comments (0) | trackback (0) |
手痛い停滞日[登山行動3日目]
朝から小雪が降る天気で視界もない。

GPSがあるので,調査地の山頂カルデラ(4100m)へ行くことも可能な天気。
Chitinaで3日間,飛行機待ちをしてしまったため,Paulに予定より高いところに降ろしてもらったことを差し引いてももう予備日を持っていない。
迷うところだ。

続き▽
| 写真と日記と胸のうち | 07:24 PM | comments (0) | trackback (0) |
富士山の高さへ[登山行動2日目]

ほのかに彩雲が見えた。
彩雲については天空博物館さんの解説が詳しい。

以前に見た彩雲。

[2004年6月20日,アラスカ,デナリ]
高緯度地域や山でよくみられるのかなーと思っていたが実はありふれた現象だそうだ。
きっと,だだっ広い雪面を歩いていると,空によく目がいくから見つけられるのだろう。
また,山では天気の変化に気をつけていることも,山でばかり彩雲を見つけることと関連しているように思う。


続き▽
| 写真と日記と胸のうち | 04:10 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑